サブバナ―背景画像

STAFF 社員を知る

高岡 大地の画像

マエダマーキンイチのガッツマン

高岡 大地 2022年入社

担当:NT・旋盤・横中・3S

仕事について教えてください。

仕事についての画像

形状寸法を図面指示通りに加工することが仕事です。図面を熟知し、特記事項などお客様の指示をしっかり確認してから作業に入ります。作業では角取りの精度や、傷やバリが出ないように気を使い、計測器を使ってマイクロメーター単位で一般交差に当てはめていきます。加工サイクルなどの機能を学び、より間違いが少なく、省力化することを意識しています。

入社のきっかけは何ですか?

元々前田社長と家族ぐるみの付き合いがありました。ある時前田社長と居酒屋で飲んでいた時に、仕事に対しての熱い想いに感銘を受け、一緒に仕事がしたいと思うようになりました。元は同業他社で働いていましたが、「仕事は我慢するものだ」「我慢してお金をもらうんだ」という意識がありました。今では仕事が楽しくて仕方がありません。人生が180度変わりました。

やりがいを感じる時はどんな時ですか?

やりがいを感じる時の画像

品物の加工が寸法通り、期日通りに完成したときにやりがいを感じます。また、社長の期待を超えて効率的に仕事ができたときや、社長が笑顔になってくれたときは嬉しくなります。最終製品の使用用途が特殊な場合も多く、条件の厳しい単品ものは難しく、神経を使います。製品でもアジャストでクリアできたときは嬉しい気持ちになります。

職場の雰囲気を教えてください。

職場は良い雰囲気で、自分と同じように全員が成長意欲をもち、自信をもって対応しています。お互いが声掛けをして、加工までの段取りを円滑にし、次工程がスムーズになるように意識を持っています。入社したて人も、みるみる人が変わっています。特に赤帽の方は、社長の技術はすべて習得しており、仕事の姿勢や取り組み方、加工前の準備や治具の発案も含む無駄のない工程の組み立て方、機械が止まらないように工場全体を把握するなど、全てにおいて尊敬する存在です。工場はめちゃくちゃ綺麗で常に整理整頓されています。「良い仕事をしないと、いい品物はできない」という仕事をする前に必要な気持ちが、みんなで共有できています。
ラジオ体操の後、7:50~8:00までの10分間に朝礼があります。社長からお金の仕組みや世の中の仕組み、「自分と家族が幸せになり、会社も幸せになることはつながっている」といった自分の考えを話します。時事ネタを使い、汗をかいた量で評価されるわけではない。お客様が何を求めているのか。そのために、何を意識し、何を優先すべきなのかを、わかりやすく、熱く語ります。これで気合が入り、一日頑張ろう!という気持ちになります。

これから取り組みたいことは?

これから取り組みたいことの画像

工場全体をみれるようになることです。今は縦型旋盤とターニング専門ですが、他の機械にも対応していけるようになりたいです。赤帽の方のように、広い知識を持ち、初めてのものでも図面をみただけで頭の中でイメージできるような姿が理想です。そのためには勉強が必要です。自分の仕事をできるだけ効率的に終わらせ、段取りを手伝うことで技術向上に努めます。みんな技術を出し惜しみなく教えてくれるのでありがたいです。勉強の仕方も自分なりに工夫し、写真をとって自分のグループLINEにアルバムを作り、名前図面番号とともに記録しています。